当方、まるきりのパソコン初心者なのですが、モデムとルーターの違いについて教えてください。
光回線をつなぐには、ルーターが必要なのでしょうか?
それとも、モデムが必要になるのでしょうか?
というより、両方が必要だったりするのでしょうか?
まったく違いはおろか用途もいまいちわかっていないので、違いと一緒に、用途についても教えていただけると嬉しいです。
この質問への回答(1)
古い順表示-
パソコンって電気で動いてますよね?
パソコンの中のデータとかは全部その電気の信号であるデジタル信号っていうので出来てるものなんですけど、そのデジタル信号をアナログ信号に変換してくれるものをモデムって言うんです。アナログ信号ってのは電話回線で送られる信号の事で、電話回線であるADSLなどでパソコンをインターネットに繋ぐ場合はモデムが必要になってきますね。
光通信の場合はデジタル通信をアナログ通信ではなくて光通信に変えてデータのやりとりをするんで、正確に言うとモデムは必要ないんですけど、デジタル通信を光通信に変換するのに結局それ用のモデムみたいなものを使わなくちゃいけないので、インターネットに繋ぐにはモデムが必要になってくるって考えておけば良いと思います。
モデムは一つにつき一台のパソコンしかネットに繋げないんですけど、ルーターがあれば一つのモデムで複数のパソコンをネットに繋ぐ事が出来るんですね。なので、家で使うパソコンが一つだけならルーターは必要ないと思います。
ここら辺も含めてインターネットの契約をする時に電気屋さんとかに聞けば、たぶん色々と丁寧に教えてくれると思いますよ。返信する
アップロードする画像を選択してください。
RoutyはTwitter、mixi、Facebookのアカウントで始められるScial Q&Aサイトです。
特定ジャンルで良い回答を行いイイネが沢山付くとスペシャリストに!