いま17日午後15時です。
福島第一原子力発電所に東北電力から電力供給を受ける新たな送電線の敷設作業はその後どうなったのでしょう?
原子炉の冷却作業が進むことを祈るばかりですが、そうは言っても福島原発からの距離が気になります。
先日、福島原発から半径30キロ圏内を確認できるサイトを紹介しましたが、半径300km圏内を確認できるサイトを探しました。
twitpic に掲載されていた放射線量値マップに、福島原発を中心とした同心円が描かれていて、判りやすかったので紹介します( 右図、全国の放射線量値マップ (3月17(木)AM.4時現在) )。
ケータイのGPS機能( DOCOMO iモード端末、 iPhone 対応 )を使って、もっと詳しく知ることもできます。
始点の住所と終点の住所を入力して、地図上の直線距離を計測するページもあります。
チェルノブイリ原発事故から推測すると、危険区域は半径100km、立ち入り禁止は半径300km、安全圏は半径500km、と言われていますが、冷静に対応したいものです。
RoutyはTwitter、mixi、Facebookのアカウントで始められるScial Q&Aサイトです。
特定ジャンルで良い回答を行いイイネが沢山付くとスペシャリストに!